ファイポン村「日本兵士鎮魂之塔」
2012年07月09日
ファイポン村「日本兵士鎮魂之塔」
タイ北部メーホンソンから国道108号線を南下してクンユアムの町に行く途中のファイポンという村に、タイ風の祠を備えた慰霊碑が建っている。慰霊碑には「日本兵士鎮魂之塔」と刻まれている。


第二次世界大戦のインパール作戦で敗走した日本兵が兵站基地、野戦病院のあるクンユアム、そしてチェンマイを目指した道で、力尽きてしまった無数の兵士達の遺体が道に転がり白骨街道と呼ばれるようになった。戦後、慰霊碑の後ろに広がる田地からは多くの日本将兵の遺骨が発見されたそうだ。

「日本兵士鎮魂之塔」

「二〇〇〇年十一月吉日 倉敷有志建立」
この慰霊碑は元日本陸軍憲兵隊通訳の永瀬隆さんが建立した。永瀬氏はこの地のほかにも、映画「戦場にかける橋」の舞台にもなったカンチャナブリーをはじめ、タイ各地に慰霊碑や寺院を建立している。


散乱していた木の枝や落ち葉を掃除したあとは、持参の線香と火をつけたタバコを供えて合掌。嬉しかったのはタイ人の運転手さんが掃除を手伝ってくれたり合掌を一緒にしてくれたり。相場より高い金額を要求する運転手も多いのに、チップすら要求せずに最後までよくしてくれた運転手さんに感謝です。


第二次世界大戦時、旧日本軍は東南アジアに広く進軍しており、タイ国内でも数多くの旧日本軍の残した歴史の足跡を見つけることが出来ます。このブログでは過去に訪れた旧日本軍の足跡を少しずつ紹介していきたいと思います。
タイ北部メーホンソンから国道108号線を南下してクンユアムの町に行く途中のファイポンという村に、タイ風の祠を備えた慰霊碑が建っている。慰霊碑には「日本兵士鎮魂之塔」と刻まれている。


第二次世界大戦のインパール作戦で敗走した日本兵が兵站基地、野戦病院のあるクンユアム、そしてチェンマイを目指した道で、力尽きてしまった無数の兵士達の遺体が道に転がり白骨街道と呼ばれるようになった。戦後、慰霊碑の後ろに広がる田地からは多くの日本将兵の遺骨が発見されたそうだ。

「日本兵士鎮魂之塔」

「二〇〇〇年十一月吉日 倉敷有志建立」
この慰霊碑は元日本陸軍憲兵隊通訳の永瀬隆さんが建立した。永瀬氏はこの地のほかにも、映画「戦場にかける橋」の舞台にもなったカンチャナブリーをはじめ、タイ各地に慰霊碑や寺院を建立している。


散乱していた木の枝や落ち葉を掃除したあとは、持参の線香と火をつけたタバコを供えて合掌。嬉しかったのはタイ人の運転手さんが掃除を手伝ってくれたり合掌を一緒にしてくれたり。相場より高い金額を要求する運転手も多いのに、チップすら要求せずに最後までよくしてくれた運転手さんに感謝です。


第二次世界大戦時、旧日本軍は東南アジアに広く進軍しており、タイ国内でも数多くの旧日本軍の残した歴史の足跡を見つけることが出来ます。このブログでは過去に訪れた旧日本軍の足跡を少しずつ紹介していきたいと思います。
スポンサーサイト
Comment