fc2ブログ

ファイポン村「日本兵士鎮魂之塔」

2012年07月09日
ファイポン村「日本兵士鎮魂之塔」
タイ北部メーホンソンから国道108号線を南下してクンユアムの町に行く途中のファイポンという村に、タイ風の祠を備えた慰霊碑が建っている。慰霊碑には「日本兵士鎮魂之塔」と刻まれている。

チェンマイです 075

チェンマイです 076

第二次世界大戦のインパール作戦で敗走した日本兵が兵站基地、野戦病院のあるクンユアム、そしてチェンマイを目指した道で、力尽きてしまった無数の兵士達の遺体が道に転がり白骨街道と呼ばれるようになった。戦後、慰霊碑の後ろに広がる田地からは多くの日本将兵の遺骨が発見されたそうだ。

チェンマイです 073
「日本兵士鎮魂之塔」


チェンマイです 074
「二〇〇〇年十一月吉日 倉敷有志建立」

この慰霊碑は元日本陸軍憲兵隊通訳の永瀬隆さんが建立した。永瀬氏はこの地のほかにも、映画「戦場にかける橋」の舞台にもなったカンチャナブリーをはじめ、タイ各地に慰霊碑や寺院を建立している。

チェンマイです 072

チェンマイです 075

散乱していた木の枝や落ち葉を掃除したあとは、持参の線香と火をつけたタバコを供えて合掌。嬉しかったのはタイ人の運転手さんが掃除を手伝ってくれたり合掌を一緒にしてくれたり。相場より高い金額を要求する運転手も多いのに、チップすら要求せずに最後までよくしてくれた運転手さんに感謝です。

チェンマイです 078
チェンマイです 071


第二次世界大戦時、旧日本軍は東南アジアに広く進軍しており、タイ国内でも数多くの旧日本軍の残した歴史の足跡を見つけることが出来ます。このブログでは過去に訪れた旧日本軍の足跡を少しずつ紹介していきたいと思います。


スポンサーサイト



ワット・サワーンバントゥーンの慰霊碑

2012年07月09日
ワット・サワーンバントゥーンの慰霊碑
チェンマイ市内から国道107号線を北に進み、メーリムの町の少し手前にあるサワーンバントゥーン寺の境内の一角に太平洋戦争で亡くなられた日本兵戦没者の慰霊碑とお地蔵さんがあります。

チェンマイ 006


祈り   
人と人との殺し合いがいつの
日かなくなりますように
憎しみあうことなく助け合う
世になりますように
世界の平和を守りゆく人と
なりますように
          合掌


チェンマイ 003

チェンマイ 004

チェンマイ市内から国道107線をまっすぐ進むと軍用地が見えてくる。その長く続く軍用地の終わりから最初に見えるお寺が「ワット・サワーンバントゥーン」である。(新明天庵さんのブログを参考にさせていただきました)

チェンマイ 007

境内の一角にある慰霊碑とお地蔵さん。この慰霊碑とお坊さんはチェンマイ在住の日本の年配女性の方が「人と人が殺しあう戦争が2度と起こらないように」との願いを込めて建てられたそうです。境内、そして慰霊碑のまわりは清掃が行き届いている。この寺のお坊さんが掃除をしてくれているのであろう。感謝です!

チェンマイ 005

チェンマイ 009

このお寺のあるメーサー地区は、かつて旧日本軍の駐屯地などの軍事施設があったとされており、お寺の近所には、当時の日本軍兵士のことを知るお年寄りの方も住んでいるとのこと。毎年、お盆の時期には慰霊祭が行われ、地元の方や日本の方が参列しているそうだ。

チェンマイ 008

持参の線香を供え仏様にも合掌をしてメーリムを後にしました。

第二次世界大戦時、旧日本軍は東南アジアに広く進軍しており、タイ国内でも数多くの旧日本軍の残した歴史の足跡を見つけることが出来ます。このブログでは過去に訪れた旧日本軍の足跡を少しずつ紹介していきたいと思います。

メーアイの慰霊碑

2012年07月08日
メーアイ

クンユアム「タイ日友好記念館」

2012年07月08日
タイ日友好記念館が完成!訪ねてきました。

クンユアム(ムワイトー寺)

2012年07月08日
ムワイトー寺
 | HOME | Next »